今話題のNotionってなに?全てのタスクがNotionひとつでできる??

スポンサーリンク
Home

Haruhi
Haruhi

Notion っていうプラットフォームが最近人気みたいだけどほんとに便利なのかな??

Kana
Kana

Notionは忙しい人でも簡単にスケジュールなどを管理できるようになってて、今注目のプラットフォームだよ。

スポンサーリンク

Notionってなに??

Notionは2013年に設立されたスタートアップ企業で、Notionを使うことでスケジュールやTo-do listなどを簡単に管理することができます。

今の時代、たくさんのツールでスケジュール、家計簿、趣味、仕事などを管理することができますが、多すぎてどれを使っていいかわからないという人もいると思います。そこで、最近注目を浴びているNotionがお勧めです!!

Notionを使って何ができるの??

Notionにはたくさんのフリーテンプレートがあります。例えば、スケジュール、収入、支出、プロジェクト、趣味など、用途に合わせたテンプレートを自分で選んで記録したいことを記録していくだけです。

👉ナビゲーション

Notionはナビゲーションがわかりやすいのが特徴です。

左側にある”Homeや”Task List”などがナビゲーションで、Import(インポート)と書いてあるボタンをクリックすると、テンプレートを追加するところから追加することができます。

ページと名前を作ったら、ページの横にそのページのポイントとなる☺️絵文字を選択することができます。この絵文字は、そのページのタブのアイコンにもなるので、

例えば、

上の画像で説明すると、Kana’s U.S. Lifeのアイコンはペンギンなので、このページを開くとパソコンのタブはペンギンになります。

🎈Task List(タスクリスト)

ブログを運営している方は、タスクリストはおすすめです。

タスクリストを使うことで、何の記事を書いたか書いてないか書いている途中なのかなどをトラッキングすることができます。下の動画のTask Listもテンプレート使用しているので、ブログ以外にも他のタスクをまとめるのに使用できます。

📘Blog Editorial Calendar(ブログエディトリアルカレンダー)

このブログエディトリアルカレンダーはタスクリストと似ていて、タスクを

To Do, In Progress, Done

に分けることができます。このブログエディトリアルカレンダーには、カレンダーの昨日もあるので、日付ごとに手帳のようにタスクを記入することもできます。

“Calendar view.” をクリックすると、カレンダーを使うことができます。ブログエディトリアルカレンダーはタスクリストとほぼ同じ機能があるので、どちらか一つで十分かもしれません。

👂Home

パーソナルウォークスペース:Homeでは個人のスケジュール、家計簿、趣味や学校の宿題などを記入でき、整理することができます。

✍️Notionの始め方!!

下のURLからNotion のホームページに行き、Get Notion freeをクリックしてGoogleアカウント、メールアドレス、アップルアカウントを入れることで簡単にサインアップできます!!Get Notion Free👉Notion 

Notion アプリ

Notionは携帯のアプリでもダウンロード可能で、同じアカウントを共有することが可能です。通勤、通学の電車での移動や空き時間などに予定などを記入でき、後からパソコンやタブレットなどで確認で切るところも便利な点です。*App StoreGoogle Playからダウンロードできます。

✋まとめ

Notionはプロジェクト、スケジュール、家計簿や趣味などを整理するのにとても便利なプラットフォームです。

Notion以外にもスケジュールなどを管理できるプラットフォームはたくさんありますが、 Notionはテンプレートが充実しているので、Notionをおすすめします。私はブログ運営に何の記事を次に書くかなどをNotionでまとめています。

また、ブログの下書きにはNotionの方が描きやすいので、一度Notionで下書きしてからWord Pressで完成するようにしています。

サブスクライブすると、新しい記事が追加された際にすぐに読むことができます!

Home
スポンサーリンク
シェアする
Kanaをフォローする
留学ライフはっしんきょく 

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました