アメリカ留学で使うならMacBookとWindowsどっちが便利??

カレッジライフ&USA
Haruhi
Haruhi

アメリカ留学でパソコンを選ぶとき、MacBook とWindowsどっちが便利なんだろう?

Kana
Kana

今回は、MacBookを使ってみて気付いた点を元に、Mac Bookのメリットとデメリットについて紹介していくね

こんな人におすすめ

  • アメリカに留学しようと考えていて、パソコン選びに悩んでいる人
  • WindowsとMacBookどっちを選ぶか迷っている人
スポンサーリンク

🖥大学で多くの人がMacBookを使っている

私が通っていた大学では、多くの人がMacbookを使っていました。特に、MacBook Airを使っている友達は多いです。

私は留学前にWindowsとMac Bookで迷いましたが、iPhoneを使っていたのでMacBook Proを購入しました。

🍎大学でもiMacが導入されてきている!

ライブラリーにある共用のパソコン

3年前ぐらいはライブラリーにある共用のパソコンは全てwindowsでしたが、現在は半分ぐらいがiMacになっています。学校のパソコンで作業しないといけない場合、MacBookを使っている人でもスムーズにiMacで作業することができます。

私が使っているMacBookにもメリットとデメリットがあります。

メリット1: 🤳写真やウェブページなどのシェアが簡単

iPhoneやiPadを持っている人はMacBookを使うメリットは十分あリます。同じApple IDでログインし、写真をパソコンと共有しておけば、iPhoneで撮った写真がそのまま入りますし、携帯で探した画像やウェブページを簡単にエアドロップしてパソコンに送ることができます。

私が大学生活でMacBookを使っていて便利だと思うのは、「ユニバーサルクリップボード」という機能を使うことで、文字や写真ををiPhoneやiPadからコピーしてMacBookにペーストできるところです。わざわざパソコンでiPhoneやiPadで見つけた記事などを探す必要がないのはすごく便利な点です。

メリット2:🖱マウスが必要ない(トラックパッドが使いやすい)

以前Windowsを使用していたときは、トラックパッドがMacBookよりも小さかったのでマウスを常に使用していましたが、MacBookのトラックパッドはマウスなしでも快適に使用できるように作られているので操作がしやすいです。

MacBookではマウスがなくてもトラックパッドで以下の動作を簡単に行うことができます。

  • 2本指でクリック👉マウスでの右クリック
  • 2本指でスクロール👉画面のスクロール
  • 3本指でスワイプ👉ページの切り替え

メリット3:💻デザインが綺麗

私がMacBookを買ったのはずっとMacBookを持つことに憧れていたからです。やっぱりずっとiPhoneを使っていたので、パソコンもAppleにしたい思いがありました。

MacBookを使ってみて思うのは、外観だけでなく、中のアプリのデザインもiPhoneと同じようにデザインされているところが好きです。

PhotoshopやIllustratorを頻繁に使用する場合はMacBook Pro、デザインなどをしない場合はMacBook Airがおすすめです。

メリット4: 次に新しい製品を買うときに簡単に下取りに出せる

iPhoneと同じで、次に新しいモデルを購入する際に、下取りに出して安く新しいパソコンを購入することができます。

Appleのホームページで下取り額の見積もりも簡単にできるので、何年か使って新しいものを購入する場合は便利です。

デメリット1:👛Mac用のMicrosoft Officeを購入しないといけない

Windowsには元々Microsoft Officeが入っているものもありますが、MacBookを購入する場合、別でOfficeを買うか、無料のOffice365を使わなければなりません。

専攻にもよりますが、ビジネスの専攻でエクセルの授業を取っていた際、Microsoft Officeのファイルしか提出が認められていなかったので、Microsoft officeを持っていなかった私の友達はずっと学校のパソコンで宿題をやって提出していました。

キャンパスの中で住んでいればすぐに学校のパソコンを使うことは可能ですが、使用可能な時間を把握しないといけないので、やはり購入した方が楽だと思います。

学校の提出物で教授にもよりますが、Microsoft Officeのファイルのみ許可する教授もいるので、長期留学する場合は買っておいて損はしないと思います。

デメリット2:🙅‍♀️高い

Windowsは様々な種類があり、MacBookの半分の値段で購入できるパソコンもあります。学校でよく見かけるのはHPのパソコンで、$300-$600で購入できます。MacBookは$1,000-$1.300ぐらいにプラスMicrosoft Officeも購入する場合はよりコストがかかります。

デメリット3:🙅‍♂️Excelの授業でMacではできない課題がある

私がInformation Systemの授業を照っていた時のExcel課題で、Mac Bookだとできない部分がありました。MacBookを使っている生徒も何人かいたので点数は引かれませんでしたが、WindowsとMacでExcelのボタンなどの配置が違うので、教授がWindowsで説明する場合は大変かもしれません。

WindowsとMac Bookどちらを使っている方におすすめしたいのは、アメリカに留学する際パソコンの言語を英語にしておいた方がいいです。

特に、Excelを使用する機会が多い場合、日本語のExcelだとどのボタンが日本語でどれにあたるのかを探すのに時間がかかってしまいます。また、Excelが日本語だと提出した際に教授が評価するのが大変になります。

🎈デメリット4:充電があまり持たない

hpなどと比べると、充電の持ちが悪い。友達がWindowsのパソコンを使っていて、一緒に勉強していましたが、自分のパソコン(Mac)よりもかなり長い間充電をしなくても使用できていました。

MacBookだと常に充電していないと、短時間で充電が切れてしまいます。

大学やカフェなど、どこにでも充電できる場所があるので、不便ではないです。

スポンサーリンク

👩‍🏫専攻や趣味などを考慮して買うべき

専攻でグラフィックデザインなどのデザイン系の授業を取る場合は基本的にMacBookを使用している人が多いです。

デジタルフォトグラフィーの授業を取っていたときのクラスに学校のパソコンが10台以上ありましたが、全てiMacでした。

教授もiMacでPhoto Shopなどの使い方を説明するので、アート系の専攻にしようと考えている方はMacBookの方が便利だと思います。

また、趣味などでそうがを編集したりAdobe IllastratorPhotoShopを使いうという場合もiPhoneを使っているのであればMacBookの方が簡単にApple製品同士でシェアできるので便利です。

まとめ

MacBookメリットは

  • MacBookはApple製品同士のシェアが簡単
  • トラックパッドが使いやすい
  • デザイン性に優れている

デメリットは

  • Microsoft Officeを購入する必要がある場合がある
  • 値段が高い
  • MacBookだとExcelでできない機能などがある

です!!

MacBookもWindowsもどちらにもメリット、デメリットがありますが、自分が一番欲しいものを選ぶのが大事です!!

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました